・ヤンチャムはレベル30代でPangoroに進化。Pangoroのタイプはかくとう
・Inkayという名前のポケモンはMailmarに進化する。進化させるために、3DSを逆さまにする。
Mailimarのタイプはあく/エスパー
・Esppurという名前のエスパータイプのポケモンはMeowstickに進化
・BWと同じように2人のライバルがおり、1人はフレンドリー、もう1人は競争的。
そのライバル2人がクリア後に御三家の最終進化?(fully evolved starter Pokemon)をくれる
・もう1人のポケモン博士Sycamoreはフシギダネ、ヒトカゲ、またはゼニガメをくれる。
・ゴーゴートに乗って移動できるのはミアレシティのみ
・秘伝マシンはあるが、数は少ない
・ポケモンのEV(Effort Value=努力値)が見れるようになる
・新技「げっぷ」毒タイプで威力120、木の実を持っているときのみ使える
・新技「ドレインキッス」妖精タイプのわざで威力60、与えたダメージど同じ分自分のHP回復
・ミュウツーのFCは既出のものの他もう1つある。それはおおよそ、なんとなくミュウに似ている。
・御三家の最終進化形のタイプはそれぞれくさ/あく、ほのお/エスパー、みず/かくとう。
・新タイプの「ようせい」について
毒、はがねタイプに弱い、ドラゴンに耐性があり、ドラゴン、悪、格闘に効果抜群。炎、エスパータイプに半減される
・ニンフィアのタイプはようせい。以前のいくつかのポケモンについてもタイプがようせいに変更される。
・ミュウツーは新しく2フォルムを持つ。それらは、アイテムによって変化する。
・博士の英語名はPatrice。
・最初のジムはむし、2番目がようせい、3番目がかくとうタイプ。
・いくつかの攻撃技は2つのタイプを持つようになる。
・新しいポケモンバトルの形で、ひこうタイプのポケモンと浮遊持ちのポケモンが参加できるものがある。
・努力値がゲーム内の施設で可視化。努力値をミニゲームで上げることができるようになる。
ミニゲームで、努力値をゼロから最高値まで上げるのに2時間くらいかかる。
Author:おたまろ
それはもうひっそりと、ただ思ったことを書く程度の能力です。